こんにちは。ひろりんです!
仕事に家庭に趣味に推し活に!と、常に忙しい皆様、やることが多すぎて、つい自分の体のことは後回しになっていませんか?
好きなことを長く続けるためにも「身体を管理する時間」をスケジュールに入れることは必要なこと!
ということで、今回は、歌にもミュージカルにも関係ありませんが、健康診断についてお届けいたします。
私は趣味として、長年、歌を楽しんでいますが、仕事として音楽をやっている人ってフリーランスの人が多いのだろうと思うので、「皆さん、ちゃんと健康診断受けてますか?」というのは、私は常々気になっているところです。
映画「国宝」をご覧になった方も多いと思いますが、糖尿病に関わるシーンがありましたよね? あそこでも、私は「あなた、健康診断は?ちゃんと受けてたの??」と、ずっと気になってました笑(私の本業は、企業の総務です)
そして先日は、若きミュージカル俳優さんの突然の訃報のニュースも目にしたり、ますます、日々の健康管理の重要性を感じているところです。
会社員は年に一度の健康診断を
私は会社員なので、年に1回、必ず健康診断を受けます。
企業側には従業員に健康診断を受けさせる法的義務がありますし、従業員側には健康診断を受ける権利があるのです。そして、受ける権利があるだけでなく、「健康診断を受ける義務がある」というのはご存じですか?
若い方は特に「忙しいのに健康診断なんてめんどくさい」と思うかもしれませんが、会社勤めの方は「義務」ですからね、ちゃんと受けてくださいね。
労働安全衛生法第66条
5 労働者は、前各項の規定により事業者が行なう健康診断を受けなければならない。(以下略)
私は年に一度、人間ドック
私は会社が加入している社会保険の補助があるので、年に一度の健康診断(人間ドック)を受けています。そして今月(10月6日)がその人間ドック受診日でした。検査項目は以下のような感じです。
・基本検査(採血・尿検査・血圧・身長・体重・視力・眼底眼圧・聴力・肺活量・肺レントゲンなど)
・心電図、腹部エコー
・胃がん健診
・大腸がん健診
・婦人科健診(乳がん・子宮がん健診)

今回の医師のコメント
当日分かる範囲では結果はおおむね良好だったのですが、今回オプションで初めて受けた子宮体がん健診(エコー)で、検査の後に先生に呼ばれて「気になる点があるので、念のため、年内に病院を受診してください。」と言われました。
そんなことを言われると思ってなかったので、ちょっとびっくりしましたが、これも健診を受けたからこそ分かったことなので、受けて良かったなと思っています。
ちなみに乳がん検診は、マンモグラフィーとエコーを交互に受けています。(今年はエコー)
【参考】日本人女性の癌罹患部位
1. 乳がん 2.大腸がん 3.肺がん 4.胃がん 5.子宮がん
その他の詳細な検査結果は1か月ほど後に届く予定です。他に何も異常がありませんように!
と、自分の体のことを考えていた矢先、Kevin's English Roomのケビンさんも、たまたま受けた大腸検査で腫瘍が見つかって、治療を受けると知りました。
やっぱり、検査大事!
会社員ではない人は?
会社員ではない方は自費で人間ドックを受ける、というのはハードルが高いかもしれませんが(3万~5万くらいはかかりますしね)、国民健康保険には加入していれば国保加入者を対象にした公的健診も各自治体が実施しているはずなので、ぜひ、その公的健診を利用していただきたいです。
福岡市の「よかドック」は500円!
福岡市では、40歳から74歳の国保加入者などを対象にした公的健診【よかどっく(特定健康診断)】を実施しています。
費用がなんと500円!と、とても安くて、働く人でも利用しやすい日時(休日・夜間)に実施される会場もありますので、定期チェックを始めるにはお勧めですよ。
☆よかドックの主なポイント☆
項目 | 内容 |
対象 | 福岡市国民健康保険加入者など40歳~74歳 (年度内に40歳になる人を含む) |
自己負担 | 500円 (条件で無料になる場合もあり) |
主な検査 | 身長・体重・腹囲・血圧・尿検査・血液検査(脂質・血糖・肝機能など)・心電図・問診 |
受診場所 | 区の保健福祉センター、提携医療機関など(夜間・日曜実施あり) |
詳細はこちらをご確認ください。
よかドック | Fukuoka City けんしんナビ|福岡市の特定健診・がん検診予約サイト
私も定年などで会社を退職した後は、きっと国民健康保険に加入するはずなので、この「よかドック」は活用したいと思っています。
30代には「よかドック30」、これも500円!
更に福岡市では、30代の方にも「よかドック30」が実施されています。
30代の方で職場で健康診断を受ける機会がない方は、これもまた500円で身体測定、尿検査、血圧測定、問診、血液検査などの検査が可能です!
コチラの「Fukuoka City けんしんナビ」を開いて、自分の年齢と性別を入力すると、受診できる健診内容が表示されますので、ぜひ、ご利用ください。
Fukuoka City けんしんナビ|福岡市の特定健診・がん検診予約サイト
テクノロジーを活用した管理
日々の自分の状態を知る、という意味では、以下のようなツールの利用も有効かと思います。
スマートウォッチやスマートリング
スマートウォッチなど身に着けるタイプのウェアラブルデバイスで、手軽に歩数・睡眠・心拍などを自動記録して管理することにも取り組み中です。
お試しで購入してみたスマートウォッチでは、歩数・睡眠・心拍数・血圧・SpO2(血液中の酸素飽和度)が計測可能なようです。

健康アプリ
「あすけん」や「カロミル」などのアプリで食事・体重を記録してモチベーションの維持に役立てるのもいいかも。(でも正直なところ、私は毎食の情報を入力するのが面倒になって、最近さぼってます笑 ちなみに人間ドックでも、去年よりちょっと体重が増えてましたw そうでしょうねwとは思ったけど笑)

好きなことをずっと楽しむためには、健康でいることが第一条件です!
日々の生活の中に「身体を管理する時間」を取り入れてみてはいかがでしょうか?
以上、本日は、”自分マネジメント”健康診断のススメをお届けしました!
私も健康に気をつけながら、次のコンサートも頑張ります!!ただいま数々のゴスペル曲と向き合い中!
ゴスペルコンサートのご案内はコチラです。
ランキングに参加しています。いいね!と思ったらこちらをクリックお願いします。